株式会社羅針

導入前は、紙幣の向きを手作業で揃える必要がありましたが、ジェットチェッカーでは2回計数するだけで向きを統一できるため、業務効率が大幅に向上しました。

総務経理課 Tさま

企業概要

法人名 株式会社羅針
住所 東京都中央区銀座8-8-1第7セントラルビル
ホームページ https://www.rasin.co.jp/
業種 小売業
事業内容 腕時計の販売・買取

株式会社羅針について

株式会社羅針

株式会社羅針は、ブランド腕時計の販売・買取を主軸に事業を展開しています。

中古品だけでなく、海外マーケットとのコネクションを活かし、新品商品も取り扱うことで、お客様の幅広いニーズに対応しています。

また、壊れて動かない腕時計やアンティーク品、さらには数千万円クラスの高級時計まで、幅広い腕時計の買取を行っています。

2006年の創業以来、「高品質な商品をリーズナブルな価格で提供すること」をモットーに、選び抜いた商品のラインナップは多くのお客様からご好評をいただいております。

ジェットチェッカー導入前の課題

店舗の売上で紙幣を扱った際に受け渡しのミスがなかったかを確認するため、毎日データ上での現金売上金額と実際の現金に差がないかを確認しています。

一日に何百枚もの紙幣を、正確かつ迅速に計数する必要がありました。

また、異なる金種が混ざっていないかの確認も重要であり、紙幣の向きを整えてお客様にお渡しすることは、接客品質の向上にもつながるため、こだわっていました。

しかし、これらの作業はすべて手作業で行っていたため、大変な時間と労力がかかっていました。

ジェットチェッカー導入前の課題

他社の紙幣計数機と比較する中で、紙幣の向きを自動で揃えることができ、金種ごとの枚数や合計金額を一度に計測できる機能を兼ね備えたのは、ジェットチェッカーだけでした。

さらに、業務で毎日使用するため、耐久性の高さも重要な選定基準でした。

ジェットチェッカー導入による効果

株式会社羅針

導入前は、紙幣の向きを手作業で揃える必要がありましたが、ジェットチェッカーでは2回計数するだけで向きを統一できるため、業務効率が大幅に向上しました。

また、2ポケット仕様のため、向きが異なる紙幣があるたびに作業を中断して取り除く必要がなく、スムーズに計数作業を進めることができます。

当店では紙幣を100枚単位で取り扱うことが多いため、異なる金種を自動で仕分けながら計数できる機能や、設定した枚数ごとに計数できる機能が特に役立っています。

使用する頻度が高い機能

特に、以下の2つの機能を頻繁に活用しています。

・バッチモード:あらかじめ設定した枚数ごとに紙幣をまとめる機能
・面揃えモード:紙幣の向きを自動で揃える機能

紙幣の種類ごとに向きを揃え、100枚単位で束を作る作業が、ジェットチェッカーの導入によって非常に効率的になりました。

使用する頻度が高い機能

使い方がシンプルで直感的に操作できるため、導入後すぐに業務へ活用できました。

また、デモ実演での説明が分かりやすく、スタッフ全員がスムーズに使いこなせるようになりました。

以前は、金種判別機能のない紙幣計数機を使用していたり、目視で向きを揃えていたため、紙幣の種類が混ざっている場合や汚れた紙幣がある場合に見落とすこともありました。

しかし、ジェットチェッカーを導入したことで、ミスが減少し、より正確な現金管理ができるようになったとスタッフからも好評です。